ラベル 定期総会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 定期総会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月16日月曜日

第35回定期総会を開催!

 昨日6月15日(日)、三木労音で毎年1度開催する定期総会を行いました。
三木労音は今年35周年ということで、総会も今回で35回目となります。

和田会長あいさつ


2024年度の例会のふりかえりや2025年度の例会紹介を動画で鑑賞。

今年もこの役員メンバーを中心に、活動が盛り上がるようがんばっていきます!

三木労音では一人ひとりの会員が主体となって、様々な優れたアーティストのコンサート(=例会)を企画運営しています。
この活動が、日々の暮らしや自分の人生にとってかけがえのないものと思う仲間が、一人でも多く増えていくことを願って、私たちは日々活動しています。
さあ、あなたもご一緒に参加しませんか!

2023年6月30日金曜日

仲間を誘って、例会を盛り上げよう! コロナ禍を乗り越えて、会員拡大に弾みを!―第33回定期総会


今年の定期総会は6/18(日)の午前中に市民活動センターで、17サークル24名の参加で開催しました。

2020年からのコロナ禍も3年が過ぎ、会員みんなの力でここまで乗り越えてきたこと、三木労音がこれからも生のコンサートを鑑賞する貴重な場となるので仲間を誘っていこうということを確認しました。

また2023年度例会の中から、アーティストを推薦された会員からの「推しの一言」を聞く時間もあり、ますます例会が楽しみになりました。

ワタナベフラワーのボーカル、クマガイタツロウさんの著書を紹介されたKさん。

今年度の例会もとても楽しみです!ぜひ新たな会員も迎えながら、6回の例会を成功させていきましょう!

2022年5月25日水曜日

第32回定期総会を開催しました

 先日5月22日(日)に、三木市立市民活動センター2F中会議室にて、三木労音第32回定期総会を開催しました。


昨年の第31回はコロナ感染拡大のため、Zoomによるリモートで開催しましたので、このように集まって行うのは2年ぶり。やっぱり皆で集まるのは良いですね!

1部の総会は副会長の澤さんによる進行で。

和田会長のあいさつ

「2021年度例会をふりかえって」と「2022年度例会紹介」は、それぞれ事前に作った動画で紹介。毎年これを見るのが楽しみといわれる方もいらっしゃいます。
また質疑応答では様々な意見をやりとりすることができました。

そして今年の総会は、コロナ後実施できていないサークルフェスティバルの再開を祈願して、会員から5組の出演者によるプチフェスタを開催しました。

2部は運営委員の平位さんの進行で。

トップバッターは、はやしぶんきちさんのアコーディオン弾き歌い

マリア味記子さんのオリジナル楽器「マリアハープ」の演奏と歌

オカリナやまびこによるオカリナ合奏

藤本招吾さんのハーモニカ演奏

最後はプアプアによるフラダンス

後半のプチフェスは、ささやかながらもお互いに発表し合う雰囲気がとても楽しかったですね。
今年は秋~冬辺りでサークルフェスティバルを開催したいと思っています。これまで出演されていた方も、まだ一度も出演したことがない方も、今からぜひ参加をご検討下さい。

コロナ生活3年目。今年度もまだ影響が続くと思われますが、心豊かな生活を取り戻していけるよう、会員みんなで三木労音の活動を盛り上げていきましょう!

2020年6月16日火曜日

第30回定期総会を開催しました

先日6月14日(日)に、三木労音第30回定期総会を三木市立市民活動センターで開催しました。
今年の総会を設定したのが緊急事態宣言下の4月。前後の例会も3月のダ・カーポは延期、5月の福井麻衣ハープリサイタルもどうなるかという状況で(結果は延期)、当初は総会も開催できるかどうか不確定な暗闇の中で、それでも三木労音は今後も活動を継続していくという宣言の気持ちも込めて総会をしようと決めました。もし会場が使えない時はオンライン総会も検討しましたが、幸運なことに6月に入り会場が条件付きで使用できるようになりましたので、当日は21名が集まり開催することができました。
 和田副会長の開会あいさつ
2019年度活動報告、2020年度活動方針案提案を小巻事務局長から
今年度役員は都合で欠席の方も含めて8名です。新たな運営委員募集中!
これまで長らく三木労音の食卓を一手に担っていただいていました袖岡副会長が今回の総会をもって退任されましたので、感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。ありがとうございました!

今回、30回目の節目の総会をコロナ禍の中で開催しました。
今後も例会再開に向けて様々な困難が待ち受けていますが、参加された会員の皆さんと「一緒に乗り越えていこう」という思いを共有ができ、大変心強い気持ちとなった総会でした。

最後になりましたが、過去に三木労音例会へご出演いただき、今年度再びお越しいただくダ・カーポのお二人、上北夏味さん(アカペラグループ宝船、アカペラユニット黒船)、神田将さん(エレクトーン奏者)から今回の総会へ心あたたまるビデオメッセージをいただき、30周年の節目の総会に花を添えていただきました。メッセージを拝見し、参加者一同とても嬉しく思いました。本当にありがとうございました!

2019年6月12日水曜日

第29回定期総会開催! 来年の創立30周年に向けて、未来へ広がる活動を展開しよう!

先日6月8日(土)の夜、三木市立市民活動センターにて第29回定期総会を開催しました。

当日は18サークル32名が参加。はじめに袖岡副会長の手作り軽食を皆さんで楽しくいただいてから議事を始めました。
今年の総会は、ここ数年の会員数の減少、会員の高齢化が進んでいる現実を踏まえた上で、これから未来に向かってどのように活動をつなげていくかという課題を持っての開催でした。
議長のコアラサークルの三山さんの進行で、昨年度の活動報告、決算報告、そして今年度の活動方針案提案、30周年に向けての企画の提案(下記参照)、予算案提案を審議し、承認された後、参加者が6~7人ずつのグループに分かれて、ざっくばらんに話し合い、いろんな意見や感想が交わされました。

これからも三木労音が会員にとって癒しの場に、夢が実現する場になっていけるよう、みんなで力を集めていきましょう。そして来年30周年が未来にむかって開いていく年になるよう、今年の活動を進めていきましょう!

<三木労音30周年に向けての企画>
①3/29「ダ・カーポ」例会に向けて、前回2004年の例会でダ・カーポに作っていただいたオリジナルソング『大きな木』『彩づく町』を広めていこう!(できればCD化)
②三木労音の愛称を考えよう!
現在「三木勤労者音楽協議会」、略して「三木労音」
愛称がつくと→三木勤労者音楽協議会○○○、略して、三木○○○(もしくは○○○三木)に。

2018年6月8日金曜日

三木労音 第28回定期総会を開催しました!

先月5/27(日)、三木市立市市民活動センター1F多目的室にて、24サークル、3準サークル、3個人の計42名の参加で開催しました。
今回の午前中の総会で一番の大きな変化は、会長の交代でした。これまで11年間会長を務めていただきましたみきんばサークルの宮永諄子さんが退任(引き続き運営委委員は継続)、これまでも運営委員として会を支えてこられたダハイムサークルの米林和敏さんを新会長に選出しました。

その他では、昨年2017年の活動報告の中で、結成当初からの会員であるコアラサークルの三山さんと、昨年個人で入会された堀内さんのお二人に、それぞれ例会運営を担当された感想を発表していただきました。

昼休憩時は、恒例の袖岡さんの食事、和田さんのお菓子と、二人の福会長による手作りの食べ物で和やかなひと時。

また今回の総会に向けて実施した「クイズde三木労音」の当選者を発表。
ラ・ルピナスサークル司馬さん、ぱせりサークル久保田さん、こだまサークル平田さんの3名が全問正解当選し和田副会長のお菓子セットが贈られました。

午後は来年3月に例会にご出演いただく和楽器演奏集団「独楽(こま)」の代表・植木陽史さんのお話を聞きました。
故郷の観音寺市(香川)を出て、鬼太鼓座へ入座、その後大阪で京極流津軽三味線を習い独楽結成、現在に至る道程を、スライドとユーモアを交えながら楽しくお話いただき、最後には津軽三味線の迫力ある生演奏も聞けて、例会がとっても楽しみになりました。
植木陽史さん、ありがとうございました!

2017年6月14日水曜日

第27回定期総会 開催!

先日の6月11日(日)の午後、三木市立市民活動センター1F多目的室にて、三木労音第27回定期総会を開催しました。今年も25サークル38名と沢山の参加で開催することができました。
今回のトピックスは、昨年2016年度活動報告で、事務局長からの報告に続き、とんぼ玉サークルの池田さんより昨年トルヴェール・クヮルテット例会の運営に参加された感想を、スピカサークル(事務局)の平位さんから沢田研二例会の取り組み報告を、そして昨年入会されサークルフェスティバルに初出演された藤本さんから労音に入会した感想とハーモニカ演奏を、それぞれ発表していただきました。
また役員選出ではこれまで10年間に渡って副会長を務めていただいたラ・ルピナスサークルの狩野さんが退任(運営委員としては引き続き)、代わって新副会長としてジャスミンサークルの和田さん(写真左)が就任しました。
議事終了後は、ののはなサークルの小巻さん(写真右)による右手のみのピアノ伴奏で「芭蕉布」をみんなで歌いました。
休憩時には、二人の副会長(和田さん&ぱ・ぱ・ぱサークル袖岡さん)手作りのお菓子やおはぎでほっこりと。そしてそのあとは5つのテーブルに分かれての交流タイム。それぞれの自己紹介、印象に残った例会の話やこれからの夢など、どのテーブルも和気あいあいと盛り上がりました。
最後にジャンケン勝ち抜き戦で決める「第3回スーパーローカルヒーロー」では、なんと新副会長のお母様のやまびこサークルの和田さんが見事優勝。にぎやかな笑いと拍手のうちに今年の総会も無事終了しました。
労音は、みんなで会費を持ち寄り、例会出演者を決め、運営を担当し、そして楽しく鑑賞する、一人一人が主人公の会です。今年もたくさんの夢を、力を合わせ実現していきましょう!